動画制作の副業は稼げない?
気づいたら、キーボードの叩きすぎで腱鞘炎寸前。 編集画面と睨めっこしすぎて、Premiere Proのロゴに幻覚見るようになった。 「俺、いったい何を目指してたんだっけ……?」
どうも、コンプレックス研究所の“サイトウさん”です。
なんでも屋の副業時代、動画制作にも手を出しました。 理由は単純。「これからは映像の時代」と誰かが言ってたから。 ──気づけば、毎日クラウドソーシングで1本300円の案件をこなすだけの、“夢見た作業マシーン”になってました。
いやもうね、“好きなことで生きていく”って、甘くないのよ。 好きだったはずの動画編集が、ただの“労働”に変わる瞬間、涙出るほど切ない。 YouTubeのオープニング作りすぎて、自分の人生の“本編”がどっか行きました。
でも僕だけじゃなかった。
これまで1000人以上の相談に乗ってきたけど、 その中でもぶっちぎりで多かったのが、「動画制作、副業にしたけど稼げません」問題。
でね、不思議なんだけど── うまくいかない人たちには、ある“共通点”があったんです。
みんな、スキルがないとか、努力が足りないとか、そういう話じゃない。 もっとこう、「夢を追う人ほど陥る、ある落とし穴」って感じ。
じゃあ、なにがダメだったのか? どうして“好き”が“苦行”になってしまったのか?
次で、その“落とし穴”を一緒にのぞいてみましょう。
稼げないのは、情熱が足りないからじゃない
副業で動画制作。 それって、なんかこう、キラキラしてません?
「MacBook片手に、カフェで編集して、気づけば月30万」 「好きなことで生きていく!」 「映像で世界を変える!」
──うん、理想だけなら、映画化できるレベル。
でも、現実は違った。
実際に多くの人が最初に受ける案件、こんな感じです:
🎬「初心者歓迎!3分動画編集、報酬300円」 ※カット編集・テロップ・BGM・サムネ付きでお願いします! ※修正回数:無限
……いや、それコンビニバイトの10分の1以下やないか。
しかも、こういう案件に限って「評価が上がれば次につながる」とか言ってくる。 つながった試し、一度もないのに。 まるで“恋愛経験ゼロの人にだけ優しいマルチ商法”みたいな世界。
で、燃え尽きるんですよね。
動画制作副業でよくあるNGパターン3選
① 価格競争に巻き込まれて燃え尽きる
「まずは安く受けて、実績つけて、それから単価上げればいいんです!」
……それ、何千人が同じこと考えてるか知ってます?
結局、値段を下げまくった人たちで地獄のバトルロイヤルが始まり、 最後には「俺、無料でもいいんで仕事ください」ってなる。 “情熱”じゃなくて“焦り”に支配されて、精神が先に折れる。
② スキルが育つ前に心が折れる
「本業終わってから、夜に3時間編集!」 「寝る間も惜しんでPremiereを学習!」
……ってやってるうちに、睡眠時間だけが成長していく。
しかも、がんばって作った動画に 「ん〜、イメージと違います」って一言返されて全修正。 スキルアップよりも、メンタル崩壊のスピードが速い。
③ 「好きだから我慢できる」で奴隷化
これが一番怖い。
「好きなことなら頑張れる!」っていうのは素晴らしいことだけど、 それを逆手に取られると、“好き”が“地獄の言い訳”に変わる。
「君はセンスあるよ!これ、経験になるよ!」って甘い言葉で、 時間も気力も吸い取られて、気づけば「楽しい」はどこか遠くへ。
でもね、僕は言いたい。
これ、あなたが悪いわけじゃない。
あなたが足りなかったのは、情熱じゃない。 “仕組み”と“選び方”が違っただけ。
「やってもやっても報われない」 ──そう感じているあなたにこそ、伝えたい話がある。
次は、ある女の子のリアルな体験を、こっそり話そうと思う。
あの子は言った。「これが夢だったのに、毎日泣いてた」
「動画編集って、楽しそうですよね!」
そう言いながら、どこか遠くを見て笑っていたのが、“あやかさん”だった。 25歳、元フリーター。カフェバイトで生活費を稼ぎながら、 副業として動画制作にチャレンジしていた。
きっかけは単純だった。
「自分の手で、何かをつくってみたかったんです」 「バイトだけだと、私じゃなくてもいいって感じがして…」
最初は楽しかった。 BGMを入れるだけで雰囲気が変わる。 テロップ一つで動画が“映える”。
「なんか、私でも“クリエイター”っぽいことできるんじゃない?」 そんな風に思えた瞬間もあった。
けど、現実は──やさしくなかった。
納期は短い。報酬は安い。 毎日4時間かけて編集しても、1本500円。 月に10本納品して、月収5,000円。
「うん、趣味かな?」って金額だった。
しかも、SNSには
「動画編集で月収50万!初心者から1年で独立」 「クライアントに感謝されながら、自由に稼げてます!」
みたいなキラキラ投稿があふれてる。 自分も“動画編集者”なのに、 まるで“同じ世界の住人じゃない”気がしてくる。
あやかさんは言った。
「私、好きなことで泣くなんて思わなかった」
「動画が好きだったはずなのに、編集画面を開くのが怖くなったんです」 「BGMを探すだけで、心臓がギュッとなって…」
「ほんとに、自分が嫌いになりそうだった」
でも彼女は、頑張らなかったわけじゃない。 毎日コツコツ、編集技術を磨いていた。 本やYouTubeを見て勉強もしていた。
それでも報われない現実があって、 やってもやっても「足りない気がして」、 ついには「やらなきゃ」が「やりたくない」に変わった。
たぶん、この記事を読んでるあなたも、 少し似た気持ちを抱えているのかもしれない。
だからこそ、僕は伝えたい。
“あやかさん”みたいな人を、僕は何人も見てきた。 そして──みんな、抜け出す“きっかけ”を持っていた。
次でその話をしよう。 「報われなかった努力」が、“意味のある行動”に変わった瞬間について。
それでも、動画制作を選んだあなたはすごい
「結局、稼げなかったんだから、無駄だったのかな…」
そう思ったこと、ありませんか?
でも、ちょっと待って。
僕はハッキリ言いたい。
それでも、あなたはすごい。
だって、やったじゃん。 「動画制作って稼げるらしい」っていう情報を見て、 「自分もやってみよう」って思って、 実際に手を動かしたんですよね?
しかも、Premiere ProとかCanvaとか、知らないソフトに挑戦して、 わけわかんないエンコードの設定に戸惑いながら、 動画を一本、ちゃんと“完成”させた。
……これ、誰にでもできることじゃない。
世の中には「行動するフリ」だけして、 「結局やらなかった」人が山ほどいます。
それに比べてあなたは、“ちゃんと走った”。
もしかしたら、結果はまだついてきてないかもしれない。 でも、それって“あなたがダメ”なんじゃない。 やり方や環境の選び方が、ちょっとズレてただけかもしれないんです。
僕は、2000人以上の相談に乗ってきた中で、 本当にたくさんの「行動した人」に出会ってきました。
そしてね、どんな人でも、 一度“やってみた人”は、必ずどこかで報われてる。
失敗してもいい。報酬が少なくてもいい。 “自分で動いた”という事実は、一生モノの武器になるから。
大切なのは、 「うまくいかないこと」じゃなくて、 「やってみた自分」を、ちゃんと認めてあげること。
それだけで、心の燃料が少しだけ増える。 次の一歩が、少しだけ軽くなる。
じゃあ、これからはどうすればいいのか? “続けられる道”って、どこにあるのか?
次はその話をしよう。 誰でもできるとは言えない。 でも、本質的で、ちゃんと報われる。 ──そんな“踏み出す道”について。
誰でもできるけど、誰も続けない道──でもそこにしか答えはなかった
「どうすれば、稼げるんですか?」
これ、僕が相談を受けるときに一番多い質問です。
そして、よくあるのがこんな流れ。
・ バイト→すぐ稼げる
・ 動画編集→稼げるらしい
・ SNS運用→単価高そう
・ AI活用→爆速らしい
……気づけば、“稼げる方法探し”が目的になってる。
でも、そこで問いたい。
「それって、本当に“自分の人生”になってる?」
稼げる方法を追いかけすぎて、 「やってて楽しいかどうか」とか「時間をどう使いたいか」っていう、 “自分”の声を、どこかに置き去りにしていませんか?
バイトは確かに即金です。 働いたら、その分もらえる。それは間違いない。 でも──未来は、ゼロ。
ずっと続けられる? 時給が上がる? スキルになる? ……たぶん、違う。
じゃあ、動画制作はどうか?
これもまた、「量産型」になった瞬間、替えがきく。
「切って貼って、テロップ入れて」 っていう“作業”だけで戦うと、AIにも新人にも、すぐ抜かれる。
あやかさんが気づいたのは、そこだった。
「私、ずっと“誰でもできる編集”をしてた」 「でも、“私だからできる表現”がしたかったんだ」
彼女は、テンプレ動画をやめて、 自分の好きな世界観や価値観を出すようになった。
そうしたら、見てくれる人が増えた。 感謝のメッセージが届いた。 なにより、自分がまた、編集を“楽しめるようになった”。
これが、“続けられる人”の道です。
たしかに、ちょっと怖い道かもしれない。 「誰でもできる」とは言えない。 でも、本質的であることは、確かなんです。
「どうすれば、抜きん出られるか?」じゃない。 「どうすれば、“自分の時間を生きられるか”」を考える。
みんなが足踏みする場所に、踏み出す勇気を持てるか── 僕は、そこにしか答えはないと思っています。
そして、もし── 「もっと具体的に、どうすれば“自分らしい稼ぎ方”ができるのか」 「この先どう歩けばいいのか、ヒントが欲しい」 そんなふうに思ったなら、
最後に、一歩踏み出すための道をあなたに伝えます。
ここでは話しきれなかったこと。 僕が相談者と一緒に見つけた、“遠回りだけど確実な道”。 それを、別の場所でこっそりお話ししています。
「変わる」って、ただ“信じてみる”ことだった
「変わりたい」って言葉は、なんだかすごく大きく聞こえる。
でも本当は、 変わるって、別に大きなことじゃない。 ただ、自分のことをちょっとだけ、信じてみるだけなんだ。
あやかさんも、最初はずっと怖がってた。 自分には才能がないとか、遅すぎたんじゃないかとか、 そんな思いに飲み込まれてた。
でもある日、彼女は一つの動画に、自分の“好き”を詰め込んだ。 誰かにウケるかどうかより、「自分が胸を張れるか」を選んだ。
その結果がどうなったかって?
再生数?バズったわけじゃない。 でも、彼女は編集画面を“笑いながら”開けるようになった。
それがもう、十分すごいじゃん。
この記事をここまで読んでくれたあなたも、 もしかしたら少し不安だったかもしれない。
「自分なんかにできるのか」 「行動しても、また失敗するんじゃないか」
でもね── “動けなかった昨日”より、 “やってみよう”と思えた今の方が、絶対にかっこいい。
夢がうまく形にならなくてもいい。 毎日輝いてなくてもいい。 ただ、自分の時間を、自分の手に取り戻そう。
そして、もう一度。 自分の時間を主役にした生き方を、選んでみてほしい。
そんなあなたに、僕からそっと提案です。
僕自身の歩みを漫画で届けています。
楽な道を教えることはできないけど、
どんな道でも一緒に歩いていけます。
だから一歩踏み出してみてほしい。
返信は、すぐにはできないかもしれないけれど、
全員分しっかり読んでから返しているので、少しだけ待っていてください。
僕の人生について描かれた漫画も、ぜひ読んでみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LINE@に登録後で登録することも可能です!
メルマガもLINE@もダブルで登録するのがオススメです!
全て同じメルマガの登録フォームとなっておりますので、ご安心くださいませー


